top of page

自律神経の乱れとリラックスの大切さ】

  • 執筆者の写真: 沙織 西村
    沙織 西村
  • 6月18日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。傾聴アロマセラピストの沙織です。

先日、お客様から「自律神経が乱れているって、どういうこと?」というご相談をいただきました。


たしかに、自律神経の乱れはわかりづらく、・寝つきが悪い・気分の浮き沈みが激しい・疲れがなかなか取れないなどの症状が出てきてはじめて気づくことが多いものです。


特に現代は、仕事や家事、スマホなどの刺激により、「交感神経(活動・緊張の神経)」が優位になりやすく、「副交感神経(休息・回復の神経)」がうまく働かない状態になりがちです。


この状態が長く続くと、女性の場合は更年期症状が強く出るなど、体と心にさまざまな影響を及ぼすこともあります。


だからこそ、今のうちから「リラックスを意識すること」がとても大切です。


アロマトリートメントで深くリラックスするのもひとつの方法ですが、もっと大切なのは、日常の中で「力を抜く習慣」をつけること。


たとえば、・温かいお茶をゆっくり飲む・腕や足首を軽く回す・深呼吸をしてみる・首をゆっくり回す


こうした小さな行動でも、副交感神経の働きを高めるきっかけになります。

「自律神経を整えなきゃ」と頑張りすぎるのではなく、日常に“リラックスタイム”を少しずつ取り入れてみてくださいね。


もっと深い休息や癒しを求めている方には、アロマトリートメントもおすすめです。


Comments


IMG_4783.jpeg

CONTACT

お気軽にご相談、お問い合わせください。

Calm

【女性限定】

〒596-0825 大阪府岸和田市土生町8丁目12−7

営業時間:9:30〜18:00(最終受付:15:00)

定休日:火曜日・日曜日・祝日

《JR東岸和田駅より徒歩10分、駐車場あり》

◆お車でお越しの方へ◆
Googleマップではサロン周辺のとても細い道を案内されますので、下記の順序でお越し頂けると安全です。

 

13、26号線からの方:

土生交番前の信号を直進(約20m)→2つ目の曲がり角(住宅地)を左折→突き当り右折→突き当り左折→すぐ右折(右手にオレンジ色の壁の家)→直進して突き当たり右が当サロンになります。

 

山側からの方:

左手に農協「JAいずみの」の看板がある信号を右折→約20m直進→右折(右手にオレンジ色の壁の家)→直進して突き当り右が当サロンになります。

また、「この先道狭し 車は通り抜け出来ません(土生町内会)」の看板がありましたら、そちらでお待ちいただき、お電話にておご連絡ください。

©︎Aroma Treatment Salon Calm

bottom of page