世界が驚く殺菌力花粉症・免疫力アップおすすめアロマ
- 沙織 西村
- 3月22日
- 読了時間: 2分
【ティートリー】
<香りと植物の特徴>
抽出部位:葉
ティートリーの香りはクリーンでシャープな香り。薬品っぽさも感じるのでいかにも効きそうな香りです。この木は古くから先住民族アボリジニ族の人たちが感染症や傷など様々な症状に効果がある万能薬として使ってきました。精油は高い抗菌力をもち、免疫力を高める働きがあることで知られています。ティートリーの効力の科学的証明はオーストラリアのペンフィール博士により1925に発表されました。近年は花粉症やインフルエンザ対策に役立つことで注目されています。
<精油の働き>
心へ
気分転換したいとき、集中したいときに。
傷ついた心を癒し、リフレッシュさせる。
体へ
優れた殺菌・消毒作用で感染症を予防
花粉症、鼻水、鼻詰まりの緩和。免疫力アップ。
肌へ
ニキビや水虫のケアに。虫刺され、切り傷の治りを促す。
やけどや日焼けによる炎症を鎮める。
<使用してみた私の感想>
風邪をひきやすい季節には必ず、我が家はティートリー、ユーカリ、ペパーミント、フランキンセンスの精油をブレンドしてデュフューザーで焚いています。咳がひどい時など私も子供達も、ホホバオイルにティートリー精油を希釈してマッサージオイルとして胸元に塗ってマッサージします。スーッとした香りが咳や鼻詰まりを鎮めてくれます。以前、コロナの感染がピークの時、ティートリー精油が品薄になったほどです。
私があまり風邪をひかないのは、ティートリー精油などのおかげでもあります。ティートリー精油に限らず、ほかの精油にも免疫力アップの成分が含まれているので、お客様にトリートメントさせて頂いているおかげで、私もアロマの成分が吸収されて免疫力を高めれています/

Comments